バリアフリーコーディネイト

高齢者の日常生活の問題は、今までの住宅の使い方による慣れやあきらめ、思い込みでなかなか要望が出てこないことが多々あります。
家族や支援者、専門家などが、本人の生活動作を冷静に見ることで、問題点を発見することが可能です。

 

「入浴が大変です」という問題を例に見てみましょう。
お風呂に入るまでには、様々な動作があります。

『ベッドから起き上がる』→『ベッドから立ち上がる』→『寝室の出入り口まで移動する』→『寝室のドアを開ける』→『脱衣室まで移動する』→『脱衣室のドアを開ける』→『服を脱ぐ』→『浴室に入る』→『身体を洗う』→『浴槽をまたぐ』→『浴槽につかる』
といった動作があります。

そして、またベッドまでこの逆の動作が行われます。

日常生活の問題を細分化し、どこに問題点があるのかを明確にしていくのが『福祉住環境コーディネーター』の仕事です。

こんなことができます
  1. 住まい方をチェックする
  2. 福祉用具で改善できないか検討する
  3. 住宅改修を検討する

ご自宅にご訪問し、お客様のお身体の状態や住宅環境を見ながら、お客様に合ったご提案をさせていただきます。
必要な方に介護保険の情報もお伝えいたします。

バリアフリーコーディネイト概要

時間 2時間
料金 ¥15,000(税込み・交通費込み)
訪問可能地域 埼玉県、東京都(23区)、または「池袋」より公共交通機関で1時間程度で伺える範囲でお引き受けしております。

ご希望によっては、施工業者のご紹介もさせていただきます。

 

個人・団体向けセミナー

片付けの仕方、整理収納をテーマ別に学びたい。
子育てから介護の悩みまで、家庭教育学級のセミナーを開催したい。
友人知人と一緒に、カフェや身近な場所で、数秘を気軽に学んでみたい。
など

お教室やカフェなど、複数で集まれる場所をご用意いただければ出張にてセミナーを開催いたします。
参加者様の年齢や状況、ご希望に合わせてご提案します。

お気軽にご相談ください。
講座時間・金額はお問い合わせください。